7月の振り返り・反省
はじめに
今月はインプット・アウトプットが若干おろそかになってしまった月かと思います。仕事のほうが少し忙しくなったのと、勉強に対する時間を確保しなかったのが大きな要因です。
今月はNest.jsに触り始めています。普段使用しているLaravelとの違いを見ています。8月は個人開発のメインに使う予定です。
社内業務の効率化と使える技術の多様化のために頑張ろうと思います。
7月にできたこと
- 個人開発
- 社内リリース7/31
 
 - 技術書の読破
- APIデザインパターン(Compass Book シリーズ)
 
 - 技術ブログの投稿
- 4件投稿(合計67いいね)
 
 - 技術のキャッチアップ
- LaravelのArtisanコマンド周りのキャッチアップ
 - PHPの速度改善(php-fpmやnginxの設定)
 - Nest.jsのTodoアプリの開発
 - Dockerでローカル環境用のDBの構築
 - TypeScriptの型についてUdemyでキャッチアップ
 
 
振り返り
5月から開発していた個人開発サービスを会社で公開しました。社内のモチベーションアップに貢献できればいいです。
業務でLaravelを用いたバックエンドサーバーの構築や速度改善の調査等を行うことができ、レベルアップを実感しています。
APIを利用する業務に携わるためにAPIデザインパターンの本を購入し、APIの考え方のキャッチアップを行いました。業務にそくした知識を個人的に行うと実務でも自信を持った実装や指摘を出せるようになるため、今後も折を見て行っていこうと思います。
8月にやりたいこと
- AWS SAP認定の取得
 - 業務効率化を目的としたサービスを個人開発する(nest.js, React.js)
 
